New Instrument for Banetoriko: “Baneglass”/ばねとりこ新楽器「ばね硝子」

またまたバネテック工業所が、新楽器を作ったおー。

その名も「ばね硝子」。

ガラスをバネヘッドでこするという摩擦、軋轢系の楽器です。怨念のきゅっ、きゅおおって声で啼きます。

フレームを飾るのは、もちろん、妖怪ばねとりこ。

レコーヂングに使うよー!

Banetek Industry drops another instrument!

It’s “Baneglass”!

Rubbing the glass by Banehead, it creates vengeful grudged scream.

Youkai Banetoriko is featured in the frame.

Sound coming soon!

 

baneglass

Advertisement

バネバリン/Banebourine

因数分解用の新楽器を作りますた。

その名も「バネバリン」!

またの名を「邪神の身震ひ」ともいふ。

金属のどんがらがしゃーん音を持続させれば最強じゃね? と思い、あとそれを90年代多用されていたメルツバウのメタルジャンクノイズを! と思い立って作ったんです。

結構ええ音ちゃうん! ピエゾに接触してボソッっていうのを減らすため、ばねで内側の輪っかを浮かすという創意工夫。

ただ、この楽器、結構重く、演奏者の体力を激しく消耗する呪いが…

MASFさんや、マゾンナさんの使うシェイカーが小型なのは、理由があったのです。

ばねとりこではおそらく使わないバネテック工業所第2弾の楽器ですた。

I made a new instrument for Insuu Bunkai.

It’s “Banebourine”!

Aimed for metal junk noise, of course.

banebourine_3

Maintenance on Banetek 2000R / バネテック弐千改、メンテ中

Replacing the head! The old head has been abused for more than 15 years!

I built two of them. The glue is not dried yet…

My hands are covered with the glue…

メインのヘッドを取り替えるという、大手術中のバネテック弐千改。手が接着剤でガビガビになりました。ドリルして、ねじ回して…。

今まで使ってたのはだいぶすり減ってしまったのです。15年くらい使ってたので、無理もないです。左が新たに作ったバネヘッドで、右がすり減ってしまったバネヘッドです。

The left is the newly-built Banehead, the right is the old, worn-out Banehead.

バネテックのネタが多いですねー。もっといろいろ書けるよう、考えるです。バネテックという名前ですが、どこか大阪の八尾あたりの中小企業の部品製造メーカーのイメージで名付けました。ちっちゃい工場で、ボタンが黒く薄汚れたジュース自販機が食堂にあって、アルミのやかんに入った麦茶は飲み放題で、オレンジのストライプの入ったガラスのコップが「バネテック工業所」の名前入りタオルに伏せておいてある感じです。テレビでは、NHKののど自慢か夏は高校野球が映っていて…

replacing_head_banetek worn_banehead

Banetek 2000 R / バネテック弐千改

ばねとりこの使用する楽器、バネテック弐千を改良しました!

その名も、「バネテック弐千改」!

「〜改」ってカッコいいです。

ヘッドをもうひとつつけたのです。ひとつは低音のドローン専用にしますた。これでサウンドに厚みと深みがさらにでました。

I improved Banetoriko’s instrument, Banetek 2000!

The new name is “Banetek2000kai”!

“~kai” (revision) sounds cool.

I attached one more head, which is dedicated to create bass drone. Now the sound is more heavy and deep.

banetek_2000R

このツインヘッド仕様になって、初めての録音が「二口女」です。聴いてみたってください。

The first recording with this model is the above, “Futakuchi-onna”. Please listen.

Banetoriko’s Thumb Piano / ばねとりこの親指ピアノ

I made my little thumb piano some months ago.

I added many springs to get reverb and rough sound.

The keys are parts of my destructed melodica.

I am adding the pick-up inside sometime soon. The hole is for 3/4 jack.

Also, I cut some keys short to detune. Also adding tiny springs to bridge two keys.

It sounds like a little violent prepared thumb piano!

 

数ヶ月前に作った親指ピアノです。

ばねをつけまくりました!中にもばねが仕組んであります。鍵盤の部分は、ついカッとなって分解したピアニカの部品です。ピアニカならどれでもよかった…

写真の中央下に見えるのは、いつかつける予定のピックアップのつなげるところです。

さらに鍵盤を少し短く切ってチューニングを狂わせました。

どこか凶暴なジンバブエのムビラみたいな音がします。

ムビラの音を初めて聴いたのは、NHK-FMの『朝の民族音楽』でした。カセットテープにタイマー録音して、よく聴いたものです。今でもやってるんかなあ。