Here’s the video from Banetoriko’s live at Mata Gallery, Los Angeles on February 10.
I desaturated the video to black and white. It enhances creepiness!
Thanks to Pulsating Cyst, for putting up the videos (3 parts) in color HD version!
I am very pleased my performance went well. The yokai appeared that night were Nekomata, Noderabo, Akashita and Banetoriko.
One of the audience came up to me after the show and told me how my noise reminded him his nightmare in his childhood.
Other audience told me my noise made him imagine about ghosts.
I felt my yokai noise touched American audience. I am very grateful.
ばねとりこソロライブやってきますた!上のビデオをご覧ください。妖気が増す気がしたので白黒にしました。ビデオの中程で奇妙な顔が映り込んでいる、さては心霊か!と思ったらどなたかのTシャツでした。
その夜に奏でた妖怪は猫また、野寺坊、赤舌、そして発条鳥子です。カラー版もご覧ください。
とても嬉しかったのは、演奏後、お客さんが「聴いていて子供の頃見た悪い夢を思い出した」と話してくれ、他のお客さんは「幽霊が頭に浮かんできた」と言ってくれたことです。妖怪ノイズが海を越えて届いて、胸熱。
わたしの後につづいたのはPulsating Cyst。ジューシーでつややか、切れ味あるノイズをビデオノイズとともに切り裂いて、電脳ヘルメットそして最後にはイカ怪人になって襲ってきました。
トリはロンドンから参戦のRyan Jordan。ストロボの閃光に同期してノイズ爆弾を投下。場内はフォグとインセンスの煙に、乳白の光と漆黒の闇に包まれました。眩しさはピカチュウなみ、煙は火事なみになって、眩しいのと煙たいのが苦手な私は場外に避難しました。やばかったです。以下が彼らのビデオ。
My set followed by Pulsating Cyst, he played juicy and warm but sharp pulse, with glitchy video noise. And Squidman invaded. Then Ryan Jordan played using strobe lights synchronizes noise bomb. Too intense for me!!
Pulsating Cyst:
ロサンゼルスのノイズシーンはもちろん日本に比べると小さいのでしょうが、面白い人たちがたくさん出てきてると思います。LAノイズルネッサンスが来そうですよ! 日本のみなさんもロサンゼルスにご立寄の際はぜひ!
Ryan Jordan: